どうも中国輸入副業アドバイザーのhideです。
弁理士事務所の料金体系、サービスは様々です。
色々な弁理士に相談した経験をもとに、弁理士事務所の選び方を説明します。
弁理士事務所には事前調査料や登録費用が無料であることをうたっているところがあります。
しかし、形式的な調査になっている弁理士事務所だと、そもそも審査が不許可になってしまって、出願費用が無駄になってしまうということもありえます。
商標出願までの時間や費用が無駄にならないように、よい弁理士事務所を選びましょう。
よい弁理士とは?
商標権を登録ということを目的とするのであれば、良い弁理士事務所とは特許庁の不許可率が低いことだと思います。
しかし、依頼する側からは弁理士事務所の不許可率はわかりません。
審査が不許可になるというのは弁理士の経験不足や事前調査が不足している可能性が考えられます。
色々な弁理士事務所に相談してみた経験から、よい弁理士の方を見つけるには以下の点をチェックしたほうが良いと思います。
弁理士事務所のチェックポイント
料金体系
事前調査料、出願手数料、登録手数料のほかに、特許庁の審査が不許可になった際の反論にたいして対応費用などを求められることもあります。
事前調査料と出願手数料は商標を出願するまでに必要となる費用となりますが、それ以降の費用については審査中または審査後に支払う費用となります。
登録料無料をうたっている事務所がありますが、そもそも審査が許可となり商標を登録する際に登録料を支払うことになるため、登録料だけでなく事前調査料、出願手数料、登録手数料などの合計金額で判断しましょう。
また、特許庁の審査中の反論への対応なども無料で対応してもらえる事務所から追加費用を無制限で設けているところまで様々です。
審査が問題なく認められることが望ましいですが、審査が不許可になったことを考慮して料金体系はしっかりと確認しておきましょう。
事前調査はしっかりと行っているか?
私は弁理士へ依頼して商標を登録したこともありますが、自分で手続きを行って登録した商標もあります。
事前調査はもっとも大切だと考えています。
出願前の調査がしっかりと行っていれば、登録されている商標を出願する恐れを減らすことができるため、審査が不許可になる可能性を低くすることができます。
登録したい商品名・役務(サービス)と商標について、ヒアリングを行い入念に調査を行ってくれる弁理士が望ましいと思います。
調査費用は無料から数万までありますが、特に無料の弁理士事務所について調査をしっかりと行っているかや万が一不許可になった場合の対応、返金してもらうことができるかなどを確認しておきましょう。
弁理士の経験は豊富であるか?
弁理士の方で経験が豊富な方は、特許庁の審査で不許可になりそうかどうかを相談の段階で判断してくれます。
弁理士事務所としては、商標を出願してもらえれば調査料や出願手数料は請求できるため、審査に通るかどうかよりも出願することをすすめてくる弁理士はやめておいたほうがよいと思います。
相談対応は誠実であるか?
何人かの弁理士の方に相談してわかったのですが、商標を問題なく登録することを優先するならば商標を出願する範囲を狭めたほうが、既に登録されている商標・区分と被りにくくなるため審査が通りやすくなります。
しかし商標を出願する範囲を狭めるということは、商標権の権利を主張できる範囲も狭まるということになるため、他者が無断で保有している商標を使用した際に、使用をとめることができない可能性を高めることにつながります。
弁理士としては不許可にならないほうが、問題にならないため望ましいと思いますが、商標権を登録する側にとっては出来る限り多くの範囲で商標権は主張できることが望ましいです。
出願する立場に立って相談に応じてもらえる弁理士の方は信頼できると思います。
まとめ
弁理士事務所の料金体系、サービスは様々ですが、料金だけでなくサービスや対応もしっかりとチェックすうことが望ましいと思います。
商標を登録するという目的を達成するために事前調査などのサービスをしっかりと行ってくれる親切な弁理士事務所を選びましょう。